本ページにはプロモーションが含まれます ブランド・メーカー

スイパラ×すたぽらコラボの開催日程と限定特典まとめ

スイパラ×すたぽらコラボの開催日程と限定特典

「スイパラ×すたぽらコラボ」が気になって検索している方へ。

本記事では、2025年春に開催される注目のコラボカフェについて、開催期間・店舗の詳細から、コラボメニューやコラボ料金、予約方法、さらには予約なしでの利用可否まで、初めての方でも分かりやすくまとめています。

バイキング形式の店舗だけでなく、テイクアウト専門のCAFE STAND OSAKA SWEETS PARADISEのご利用についても詳しく解説。

さらに、来店特典として用意されたノベルティの情報や、コラボグッズのラインナップ、グッズ購入制限、そして気になるグッズの事後通販の有無についても触れています。

話題のイベントを思い切り楽しむために、この記事で事前準備をしっかり整えてください。

  • コラボカフェの開催期間や対象店舗がわかる
  • コラボメニューや特典ノベルティの内容がわかる
  • 予約方法や予約なしでの利用可否がわかる
  • コラボグッズの購入条件や通販情報がわかる

スイパラ×すたぽらコラボ開催情報まとめ

  • 開催期間・店舗ごとの詳細
  • コラボカフェの予約方法と注意点
  • 予約なしでも入店できる?
  • CAFE STAND OSAKA SWEETS PARADISEのご利用について
  • コラボ料金やバイキングの金額

開催期間・店舗ごとの詳細

今回の「スイパラ×すたぽら」コラボは、2025年4月11日から5月14日までの約1か月間にわたり、期間限定で開催されるスペシャルイベントです。

全国にあるスイーツパラダイスの6つの店舗で展開され、参加店舗ごとに開催スタート日が異なっているのが特徴です。

具体的には、東京のSoLaDo原宿店と大阪のCAFE STAND OSAKA SWEETS PARADISEでは4月11日からコラボが始まり、続いて4月16日からは埼玉県の丸井大宮店、兵庫県のクレフィ三宮店、福岡県の福岡パルコ店で開催されます。

さらに、神奈川県の横浜ビブレ店は少し遅れて5月1日からスタートとなります。それぞれの店舗でコラボ終了日は共通しており、5月14日までの開催予定です。

このように、スタート日は異なるものの、終了日は同じなので、スケジュールに合わせてお好きな店舗に足を運ぶことができます。

ただし、各店舗の営業時間や定休日、混雑状況などは異なるため、訪問前には必ず公式サイトや店舗情報を事前に確認しておくと安心です。

特に遠方からの訪問を検討している方は、アクセス方法や混雑具合も併せてチェックしておくと良いでしょう。

店舗名開催期間
SoLaDo原宿店2025年4月11日(金)〜5月14日(水)
CAFE STAND OSAKA SWEETS PARADISE2025年4月11日(金)〜5月14日(水)
丸井大宮店2025年4月16日(水)〜4月30日(水)
クレフィ三宮店2025年4月16日(水)〜4月30日(水)
福岡パルコ店2025年4月16日(水)〜4月30日(水)
横浜ビブレ店2025年5月1日(木)〜5月14日(水)

コラボカフェの予約方法と注意点

スイパラのバイキング店舗を利用するには、事前の予約をしておくのがもっとも安心です。予約することで混雑する時間帯や人気のある開催初日でも、安心して来店することができます。

アプリを通じた予約は、希望日の5週間前から前日20時まで受け付けています。

残念ながら当日予約はできませんが、先着順での受付なので、早めに予約しておくと希望の時間帯を確保しやすくなります。

また、1つのアカウントで予約できるのは1日時のみです。そのため、複数の日時に予約したい場合は、既存の予約をキャンセルしてから再度手続きを行う必要があります。

一方で、大阪にあるCAFE STAND OSAKA SWEETS PARADISEは例外です。この店舗では予約が不要で、来店順に案内されるシステムとなっています。

ただし、人気店舗のため、時間帯によっては待ち時間が発生する可能性があります。特に週末や祝日は混雑が予想されるため、時間に余裕をもって訪れることをおすすめします。

予約なしでも入店できる?

もちろん、予約がなくてもスイーツパラダイスのコラボカフェを利用できる可能性は十分にあります。

特に平日や混雑の少ない時間帯であれば、予約なしでもスムーズに入店できることがあります。

ただし、イベント開催中は来場者が多くなるため、混雑時には予約者が優先されるシステムとなっており、長時間待たされる、あるいは入店そのものができないといったケースも発生します。

そのため、訪問時間や曜日によっては思わぬタイムロスが生じる可能性があります。

このため、特に土日祝日やゴールデンウィークなどの大型連休、イベント初日や最終日といった注目が集まりやすいタイミングでは、あらかじめ予約を済ませておくのが賢明です。

予約枠がすでに埋まっていた場合でも、諦める必要はありません。空き状況によっては当日受付が可能となる場合もありますので、まずは各店舗に直接確認するか、スイーツパラダイスの公式アプリやサイトをこまめにチェックしてみましょう。

また、当日受付には時間制限や人数制限がある場合もあるため、できるだけ早い時間帯の訪問が安心です。

CAFE STAND OSAKA SWEETS PARADISEのご利用について

大阪にあるCAFE STAND OSAKA SWEETS PARADISEは、他のスイーツパラダイスのバイキング形式の店舗とは大きく異なり、テイクアウト専門のスタイルを採用している店舗です。

バイキング形式の食事は提供されておらず、メニューの中心はコラボドリンクの提供と限定グッズの販売になります。

したがって、ここを訪れる際には、食事を楽しむというよりは、推しのドリンクやグッズを手に入れることを目的にするのが良いでしょう。

この店舗では事前予約は必要なく、基本的には来店順で案内される形になります。

ただし、週末やイベントの開催初日などは多くのファンが訪れるため、店舗の前で待つ時間が長くなる可能性があります。

また、混雑時には入店制限や整理券配布などの対応が取られることも考えられます。

そして、この店舗で販売されるコラボグッズは、コラボドリンクを1品以上注文した方のみが購入できるという条件付きです。

つまり、ドリンクの注文なしにグッズのみを買うことはできません。このルールはすべての来場者に適用されるため、来店前にメニューやグッズの詳細を確認し、事前に購入希望アイテムを検討しておくとスムーズです。

コラボ料金やバイキングの金額

スイーツパラダイスのバイキング料金に加えて、コラボメニューの料金が別途発生するため、予算には少し余裕をもっておくと安心です。

大人のバイキング料金は平日が1,690円、土日祝日は1,890円、小人(小学生以下)は一律で1,040円となっています。

これらの料金はすべて税込価格であり、バイキング形式でスイーツや軽食を自由に楽しめる内容となっています。

さらに、今回のコラボイベントで提供されるコラボフードやデザートは、各1品につき900円、コラボドリンクは各700円が基本の価格です。

例えば、大人が平日にバイキングを利用し、コラボフードとコラボドリンクを1品ずつ注文した場合、トータルで3,290円ほどの支払いが必要になります。

なお、土日祝日に訪れる場合はバイキング料金が200円高くなるため、合計は3,490円となります。

また、人気のメニューは売り切れる可能性もあるため、早めの時間帯に訪れるのがおすすめです。

そして、追加で別のコラボメニューを注文したり、コラボグッズを購入したりする場合には、それぞれに別途料金がかかります。

グッズの価格帯も1,200円〜1,800円前後と幅広いため、複数点購入したい場合は予算計画を立てておくとよいでしょう。

このように、コラボカフェをしっかり楽しむためには、全体的な料金を事前に把握し、計画的に行動することがポイントとなります。

スイパラ×すたぽらコラボ限定特典

  • コラボメニューと注文方法
  • テイクアウトメニューの内容
  • ノベルティは全何種?配布ルールも
  • コラボグッズの種類と価格
  • グッズ購入制限に要注意
  • グッズの事後通販はある?

コラボメニューと注文方法

コラボメニューは店内飲食とテイクアウトで内容が異なっており、それぞれの楽しみ方に応じて選ぶことができます。

バイキング店舗では、入店時に限ってコラボフードとデザートの注文が可能となっており、追加注文は原則として受け付けていないため、事前にしっかりメニューを確認しておくことが重要です。

また、コラボドリンクについては比較的柔軟に対応しており、利用終了時刻の30分前まで追加注文が可能です。

提供されるメニューには、「くにのこっちへおいでグラタン」「ボリューム満点Relu様ランチ」「正解は〜〜〜???こえちむでしたー!!!!!!!」といった、メンバーそれぞれの個性やキャラクターを表現したラインナップが揃っています。

さらに、「あまあますいーとぼてとぷれーと」や「こったろの甘くてとろけるブルーベリーロール」など、見た目も可愛らしくSNS映えする内容が盛り込まれており、ファン心をくすぐる構成となっています。

これを理解した上で、来店前にどのメニューを選ぶかじっくり検討しておくと、当日の注文がスムーズになります。

メニュー数が多く迷ってしまいそうな方は、推しメンバーのメニューから選ぶ、SNSで話題のメニューをチェックするなど、事前に情報を集めておくと満足度が高まります。

また、店舗によってはメニューの売り切れが発生する場合もあるため、早めの時間帯に来店するのが理想です。

フード&デザートメニュー(各900円)

メニュー名
くにのこっちへおいでグラタン
ボリューム満点Relu様ランチ
正解は〜〜〜???こえちむでしたー!!!!!!!
あまあますいーとぼてとぷれーと
こったろの甘くてとろけるブルーベリーロール

ドリンクメニュー(各700円)

メニュー名
くにの甘々マンゴーヨーグルト
これ実質大自然
いちごみるく
ゆうさんの朝活キウイバナナミルク!
愛の宝石入りフルーツティ

テイクアウトメニューの内容

テイクアウト専門のCAFE STAND OSAKA SWEETS PARADISEでは、メニュー構成がドリンク中心となっており、店内での飲食を目的としたバイキングとは大きく異なる楽しみ方ができます。

たとえば、「いちごみるく」や「愛の宝石入りフルーツティ」といった、すたぽらのメンバーをイメージしたオリジナルドリンクが登場しており、見た目の可愛さやテーマ性の高さが魅力です。

ドリンクには推しカラーやキャラクター性が反映されており、ビジュアルでも楽しめる内容となっています。

また、限定メニューとして「ランダムホットドリンク(770円)」も用意されており、どんなキャラクターやデザインのカップが出てくるかは、実際に購入してからのお楽しみです。

これにより、リピーターも飽きずに楽しめる仕掛けがなされており、ファン心をくすぐる工夫が詰まっています。

季節やタイミングによって、ドリンクの温度や提供方法にも違いがある可能性があるため、気になる方は店舗でスタッフに確認するとよいでしょう。

なお、こうしたテイクアウト限定のドリンクメニューの一部は、バイキングスタイルの店舗でも共通して提供されているものがあります。

そのため、どの店舗で楽しむかによって、提供方法や雰囲気は異なるものの、お気に入りのメニューを選ぶ自由度は比較的高いと言えるでしょう。

テイクアウトメニュー

メニュー名価格
くにの甘々マンゴーヨーグルト700円
これ実質大自然700円
いちごみるく700円
ゆうさんの朝活キウイバナナミルク!700円
愛の宝石入りフルーツティ700円
ランダムホットドリンク770円

ノベルティは全何種?配布ルールも

コラボメニューの注文特典として、ペーパーランチョンマットとオリジナルコースターが来店者にプレゼントされます。

ランチョンマットは全2種が用意されており、そのうちの1枚がランダムに配布されます。

サイズはA4で、デザインはすたぽらの世界観を生かした可愛らしい仕上がりとなっており、ファンならぜひとも手に入れたいアイテムのひとつです。

また、コースターは全10種から構成されており、こちらも1品のコラボメニューを注文するごとに、ランダムで1枚が提供されます。

どのメンバーのデザインが出るかは開けてからのお楽しみで、コレクション性も高く、思わず複数注文して集めたくなる仕様となっています。

ただし、ペーパーランチョンマットについては、テイクアウト専門のCAFE STAND OSAKA SWEETS PARADISEでは配布が行われていませんので、これを目当てにしている場合はバイキング形式の店舗を選ぶ必要があります。

なお、特典の絵柄は選ぶことができず、すべてランダムでの配布となるため、希望のデザインを必ず手に入れられるとは限らない点にも注意が必要です。

これらの特典はすべて数量限定で、在庫がなくなり次第配布終了となります。特に人気のある初日や週末は配布終了が早まる可能性もあるため、なるべく早めの時間帯に訪れるのが確実です。

特典目当てで訪れる方は、開店時間を狙っての来店をおすすめします。

コラボグッズの種類と価格

コラボ期間中は、描き下ろしイラストを使用した限定デザインのオリジナルグッズが豊富に販売されます。

販売されるグッズには、メンバーの個性が反映されたアイテムが揃っており、ファンにはたまらない内容となっています。

たとえば「アクリルネームバッジ(1,650円)」は全5種で、各メンバーの名前とイラストがデザインされており、推しをアピールするのにぴったりのアイテムです。

そのほかにも、「クリアフォトプロップス(1,200円)」は5枚セットで、記念撮影やSNS投稿用にも活用できます。

また、「ハンドタオル(1,500円)」は日常使いしやすいサイズで、普段使いにも最適です。

「ミニトートバッグ(1,800円)」はシンプルながら使い勝手がよく、ちょっとしたお出かけやイベント参加時に便利です。

これらのグッズは、コラボメニューを1品以上注文したお客様に限り購入可能であり、グッズのみの単品購入はできません。

このルールはすべての開催店舗に共通しており、購入前に必ずコラボメニューを注文する必要があります。

また、人気のグッズは早期に売り切れてしまう可能性があるため、できるだけ早い時間に来店しておくと安心です。

在庫状況や販売終了のタイミングは店舗ごとに異なる場合もあるため、欲しいアイテムがある場合は事前に店舗情報やSNSの発信をチェックし、計画的に訪問することをおすすめします。

グッズの事後通販はある?

今回のように人気のあるコラボ企画では、グッズの事後通販を希望する声が多く寄せられています。

イベント期間中に来店できなかった方や、遠方にお住まいの方からは、「通販で買えたら嬉しい」といった意見が多く見受けられます。

しかし、現時点ではスイーツパラダイスやすたぽらの公式から、事後通販に関する明確な案内は発表されていません。

つまり、現段階では店舗での現地販売が基本となっており、通販による販売が行われるかどうかは未定です。

特に今回のようにグッズ購入にはコラボメニューの注文が条件となっている場合、通販にその条件がどう反映されるかも重要なポイントとなります。

したがって、確実にグッズを手に入れたい方は、できる限りコラボ開催中に店舗を訪問するのがベストです。

来店が難しい場合でも、今後の動向に注目しておきましょう。もし後日通販が決定された場合は、公式サイトやすたぽら・スイパラのSNSアカウントで告知されると予想されますので、情報をこまめに確認しておくことをおすすめします。

スイパラ×すたぽらコラボの概要をまとめてチェック

  • 全国6店舗で期間限定開催、店舗ごとに開始日が異なる
  • 終了日はすべての店舗で2025年5月14日まで
  • バイキング店舗は事前予約が基本、公式アプリで受付
  • 予約は前日20時まで、当日の受付は不可
  • 大阪のテイクアウト店は予約不要で来店順案内
  • 予約なしでも空きがあれば入店できる可能性がある
  • 土日祝や初日・最終日は混雑しやすいため予約が無難
  • コラボメニューは入店時に注文、ドリンクは終了30分前まで追加可
  • テイクアウト店ではドリンクメニューとグッズが中心
  • コラボメニューはメンバーをモチーフにした個性的な構成
  • ノベルティはランチョンマット全2種とコースター全10種を用意
  • ノベルティは数量限定でランダム配布、選択不可
  • グッズはコラボメニュー注文者のみ購入可能
  • 事後通販の予定は未発表、現地での購入が確実

-ブランド・メーカー